
横浜市青葉区千草台 Y様邸
陶器F型瓦用、後付用雪止め金具設置工事が完了
降雪・落雪による、サンルーム屋根の破損防止対策用雪止め金具の取り付け
被害報告として
屋根谷樋部分に大量の雪が集まり、一気に雪が滑り落ちる
サンルームの屋根がきしむ程の雪が落雪するそうです。
陶器瓦はもともと釉薬焼きですので、瓦自体に光沢があり、積雪後に雪が滑り、落雪しやすいという特性があります。
その対策として雪止めを設置するのですが、屋根面積が広いと、新築時に設置された基準の雪止めだけでは対応出来なくなります。
その為、降雪の量が多ければ多いほど、落雪による被害のリスクは高まります。
加えて、谷部には、両屋根面の雪が一極集中し、通常屋根面積の倍の量が積雪されるので、落雪の量も倍の量となります。
一見、ちょっと大袈裟な雪止め金具の設置に見えますが、効果的に雪を引っ掛けるには、中途半端に取り付けても意味を成さない場合があります。
過去の事例から検証してみても
あの時、取り付け本数を減らさなければ……と、後悔しても時すでに遅し
備えあれば憂いなしです。
施工担当者 荻窪